新規会員登録で ポイント300円分プレゼント

会員登録

ダーツ販売数20万セット以上!東京老舗No.1ダーツショップMAXIMの通販

ホームログインご利用ガイド会員登録卸販売

7,000円以上ご購入で

送料無料

※一部地域、商品は対象外です。
土日祝
休まず発送
してます
ネットショップ

通常通り
配送・営業中

実店舗

12:00-21:00
年中無休


 

ダーツEVA

ダーツのライン(軌道)ってどうやってイメージすれば良い?


ダーツを教えてもらうと、よく「ラインをイメージして」投げろと言われたりしますよね。

投げたダーツがどういうライン(軌道)を描いてブル(ボードの真ん中)に刺さるか。 ダーツを構えた瞬間に自分のダーツのライン(軌道)をイメージできているか、という話です。

直線に近いラインでも山なりのラインでもかまいません。 自分のライン(軌道)がきっちりイメージできているでしょうか。

はじめたての人や、Bフラ、Cフラの人は、実はラインがよく分かっていないということが多いです。 これが具体的にイメージできるようになることが、まず上達の第一歩。 ラインがイメージできて初めて、今度は、その自分が思い描いたライン通りに投げれているか、という話になります。

よく昔からダーツバーやショップなどで教える方法が、たこ糸やゴムなどでラインを見る方法。


これは一般的なやり方で、確かに悪くはないんですが、実は直線的すぎて、ちょっとラインがイメージしづらいんですね。

ラインは、どんなに直線的に投げていても、実際は少し放物線になります。山なりの放物線の方もいれば、直線的で放物線が緩やかな方もいます。 ブル直前で放物線のカーブが落ちてくる場合もあるでしょう。それを脳内にイメージしたい。じゃあどうするか。
 


そこで、ラインを見るのに一番分かりやすいのは、実は釣り竿なんです。
釣り竿の柔らかさが、放物線をつくるのにちょうどいい柔らかさ。きれいな放物線を描いてくれます。
 


釣り竿が暗い色なので、写真だと見にくいため、白いラインで着色するとこんな感じ。
放物線のどこに一番高い場所(トップ)を持ってくるかも、自由に決められるので、具体的にイメージができます。

目線から見るイメージはこんな感じ。
 


右目で見るのと左目で見るのでは結構イメージが違います。
写真では表現しにくいので実際に試してみた方が感動しますが・・・。

さらに、この釣り竿でラインをイメージすると良い所は、19トリや20トリなどブル以外の軌道のイメージもできるところ。

人気のページ


おすすめのページ